
※平成13年高校野球選手権準決勝(8月20日)
横浜高校010010202=6
日大三高300300001=7
(横)福井、畠山-田仲
(日)近藤-諸角
▽本塁打 都築(日)
横浜の守備の乱れに乗じて6回まで日大三がリードしたが、横浜は7回に荒波のタイムリーで2点を返し、9回には本来の4番ながら不振でベンチにいた松浦が代打で左越え三塁打で1点差、さらに荒波も三塁打で続き同点とした。しかし、絶好の勝ち越し機にスクイズ失敗で併殺。
その裏、日大三は先頭打者の二塁打と送りバントが野選となり無死1、3塁。諸角が初球を右前にサヨナラヒット。
横浜高校010010202=6
日大三高300300001=7
(横)福井、畠山-田仲
(日)近藤-諸角
▽本塁打 都築(日)
横浜の守備の乱れに乗じて6回まで日大三がリードしたが、横浜は7回に荒波のタイムリーで2点を返し、9回には本来の4番ながら不振でベンチにいた松浦が代打で左越え三塁打で1点差、さらに荒波も三塁打で続き同点とした。しかし、絶好の勝ち越し機にスクイズ失敗で併殺。
その裏、日大三は先頭打者の二塁打と送りバントが野選となり無死1、3塁。諸角が初球を右前にサヨナラヒット。


※平成12年選手権準々決勝(8月19日)
柳 川03003000000=6
智弁和歌山00110004001=7
(柳)香月(10.2)-永瀬
(智)中家(4.1)、松本(0.1)、山野(6.1)-後藤
▽本塁打 武内、山野(智)
柳 川03003000000=6
智弁和歌山00110004001=7
(柳)香月(10.2)-永瀬
(智)中家(4.1)、松本(0.1)、山野(6.1)-後藤
▽本塁打 武内、山野(智)


※平成11年高校野球選手権準決勝(8月20日)
智弁和歌山
002020000=4
100000202=5
岡山理大付
(智)井上-福地
(岡)早藤-森田
▽本塁打 久米(智)
▽二塁打 佐々木、堤野(智) 森田2、森北(岡)
9回裏、岡山は負傷の馬場が逆転サヨナラ打を放つ
智弁和歌山
002020000=4
100000202=5
岡山理大付
(智)井上-福地
(岡)早藤-森田
▽本塁打 久米(智)
▽二塁打 佐々木、堤野(智) 森田2、森北(岡)
9回裏、岡山は負傷の馬場が逆転サヨナラ打を放つ


※平成11年センバツ準決勝(4月3日)
沖縄尚学
200100200012=8
010100300010=6
PL学園
(沖)比嘉-有銘
(P)西野(3.2)、植山(8.1)-田中雅
沖縄尚学
200100200012=8
010100300010=6
PL学園
(沖)比嘉-有銘
(P)西野(3.2)、植山(8.1)-田中雅


※平成10年選手権準々決勝(8月20日)
横 浜00022001001000012=9
PL学園03010010001000010=7
(横)松坂-小山
(P)稲田(6)、上重(11)-石橋、田中雅
▽本塁打 小山(横) 常盤(P)
横 浜00022001001000012=9
PL学園03010010001000010=7
(横)松坂-小山
(P)稲田(6)、上重(11)-石橋、田中雅
▽本塁打 小山(横) 常盤(P)


※平成10年選手権2回戦(8月16日)
宇 部 商000011000000000=2
豊田大谷000001001000001=3
(宇)藤田(14.0)-上本
(豊)上田-前田
宇 部 商000011000000000=2
豊田大谷000001001000001=3
(宇)藤田(14.0)-上本
(豊)上田-前田


平成9年高校野球選手権準決勝(8月20日)
浦添商
0000000000=0
0000000001=1
智弁和歌山
(浦)上間(9.2)-下地昌
(智)児玉(7)、清水(3)-中谷
▽二塁打 新垣(浦)
上間気迫の投球も無念
互いに再三のピンチをしのぎ無得点のまま延長に。10回裏、智弁和歌山は一死満塁とし中谷がセンターへ犠飛を打ち上げサヨナラ。
優勝候補に立ちはだかった上間の力投を守備陣もノーエラーで支えすばらしい試合となった。
浦添商
0000000000=0
0000000001=1
智弁和歌山
(浦)上間(9.2)-下地昌
(智)児玉(7)、清水(3)-中谷
▽二塁打 新垣(浦)
上間気迫の投球も無念
互いに再三のピンチをしのぎ無得点のまま延長に。10回裏、智弁和歌山は一死満塁とし中谷がセンターへ犠飛を打ち上げサヨナラ。
優勝候補に立ちはだかった上間の力投を守備陣もノーエラーで支えすばらしい試合となった。


※平成8年選手権決勝戦(8月21日)
松山商30000000003=6
熊本工01000001100=3
(松)新田(9.0)、渡部(2)-石丸
(熊)園村(10.1)、村山(0.2)-境
▽本塁打 沢村(熊)
松山商30000000003=6
熊本工01000001100=3
(松)新田(9.0)、渡部(2)-石丸
(熊)園村(10.1)、村山(0.2)-境
▽本塁打 沢村(熊)


※平成7年選抜高校野球大会1回戦(3月25日)
銚子商
10020220003=10
00400300000=7
PL学園
(銚)嶋田(5.1)、平津(5.2)-越川
(P)前田(5.2)、前川(4.2)、福留(0.2)-早川
▽本塁打 沢井、山本(銚) 福留(P)
▽三塁打 諸麦(P)
▽二塁打 沢井、嶋田2、石毛、越川(銚) 辻田(P)
両雄相譲らず
銚子商沢井、PL学園福留という超高校級のスラッガー対決は期待に違わぬ熱戦となった。
沢井が1回表にいきなりライトスタンドへ運べば、福留も3回裏バックスクリーンへ3ランを叩き込んだ。
銚子商は11回先頭の沢井が三振したが、越川・嶋田の連続二塁打で勝ち越し。さらに山本が2ランを放ちダメを押した。
PL学園は内外野の守備の乱れが敗因となった。
銚子商
10020220003=10
00400300000=7
PL学園
(銚)嶋田(5.1)、平津(5.2)-越川
(P)前田(5.2)、前川(4.2)、福留(0.2)-早川
▽本塁打 沢井、山本(銚) 福留(P)
▽三塁打 諸麦(P)
▽二塁打 沢井、嶋田2、石毛、越川(銚) 辻田(P)
両雄相譲らず
銚子商沢井、PL学園福留という超高校級のスラッガー対決は期待に違わぬ熱戦となった。
沢井が1回表にいきなりライトスタンドへ運べば、福留も3回裏バックスクリーンへ3ランを叩き込んだ。
銚子商は11回先頭の沢井が三振したが、越川・嶋田の連続二塁打で勝ち越し。さらに山本が2ランを放ちダメを押した。
PL学園は内外野の守備の乱れが敗因となった。


※平成6年選手権決勝(8月21日)
佐賀商000003014=8
樟 南030001000=4
(佐)峯-碇
(樟)福岡-田村
▽本塁打 西原(佐)=満塁
佐賀商000003014=8
樟 南030001000=4
(佐)峯-碇
(樟)福岡-田村
▽本塁打 西原(佐)=満塁
