fc2ブログ
想い出甲子園-高校野球名勝負
球史を彩る高校野球名勝負の想い出を語りましょう
平成8年選手権決勝戦
※平成8年選手権決勝戦(8月21日)
松山商30000000003=6
熊本工01000001100=3
 (松)新田(9.0)、渡部(2)-石丸
 (熊)園村(10.1)、村山(0.2)-境
  ▽本塁打 沢村(熊)
コメント
この記事へのコメント
熊工のサヨナラ犠牲フライかと思ったらライトの矢野選手の好返球!!ホントにビックリしました。矢野選手はバックホームの練習を練習中からずっとしていたみたいです。練習の成果が出ると教えてもらいました。
2006/01/16 (月) 04:03:39 | URL | #-[ 編集]
バックホームに感動!また、松山商の石丸捕手の弟も2001年の選手権ベスト4の捕手として活躍しました。
2006/01/17 (火) 17:31:22 | URL | D・B #X.Av9vec[ 編集]
名前間違ってます。
沢村→澤村です。
2006/03/03 (金) 12:42:55 | URL | #-[ 編集]
まさに高校野球史に残る奇跡のレーザービーム。9回二死から始まった名勝負は鳥肌物でした。
2006/03/07 (火) 17:50:00 | URL | 水戸光国 #HFRZROzs[ 編集]
熊工ファンの自分としてはマイべストゲームでした。
九回ツーアウト。次の打者は当時一年生。あきらめ半分で熊工よくやったよと感慨にふけっていた瞬間、(記憶が確か
なら)レフトスタンドへドーンと一発!もう感動を超えて何が起こったのわからなくなっていました。
そこからの名勝負はご存知のとおりです。
「勝負は九回ツーアウトから」身にしみてこの言葉の真意を感じた日でした。
2006/03/23 (木) 06:42:57 | URL | #-[ 編集]
野球はツーアウトから
松山商・澤田監督が優勝インタビューで『野球の恐さ、一球の恐さを十分知ってたつもりだったが、今日改めて熊工さんに教わった』と涙目で言われてました。おそらく全国の指導者の方が同感だったでしょう。意外にも甲子園初対決だった古豪決戦は10年経った今も色褪せる事はありません。
2006/03/25 (土) 18:13:31 | URL | もっこりひょうたん島 #-[ 編集]
道に迷ってその道を知る
先だって元駒大監督の太田氏の書籍を読みました。それによると沢田監督は松商の監督を辞めようと決心してたとの事。悩んだ末に大学時代の恩師の太田氏を訪ね、”道に迷ってその道を知る”という言葉をもらい、もう一度気持ちを新たにやってみようと決心したとの事。もし沢田監督が松商を辞めていたら、あの名勝負は無かったわけで..。
2006/05/01 (月) 02:11:51 | URL | 野球弱小県 #57/sxb6I[ 編集]
愛媛の高校野球ファンにとって、松商とは特別な存在。甲子園に出ると高い確率で勝ち進み、しかもその粘り強い勝ち方に見る者は手に汗を握ります。この試合は、守り勝つ松商らしさの集大成だったと思います。
ほぼ優勝はもらったと思った矢先に熊工澤村の同点弾。延長に入っても流れは熊工。満塁から本多の当たりは、実況アナも「これは文句なし!」と言うほど犠牲フライには十分。あ~終わった、と思った直後、矢野の神懸かりとしかいいようのない大変球!主審のジャッジを見て、テレビの前で雄叫びをあげたものです。そして、優勝。優勝インタビューで、澤田監督が見せた涙。普段は鬼軍曹のような顔をしているだけに、よほど重圧があったのでしょう。見ているこちらまでもらい泣きしました。
あれから10年。めっきり甲子園で見なくなった松商ですが、復活して、再び名勝負を見せてほしいものです。
2006/05/18 (木) 20:37:18 | URL | 伊予っ子 #-[ 編集]
奇跡の…
あれからもう十年か…。あの奇跡のバックホームのほんの数秒前、ニヤリと笑ってタッチアップで走り出したサードランナーがまさかの憤死!信じられなかった。彼と矢野君は何年経っても会えばこの話で一晩中飲めるんだろうな。なぁ~んて。
2006/08/08 (火) 10:07:11 | URL | RYUZA #-[ 編集]
肥後の誇り
肥後の誇りです!澤村幸明さんは、自分が中学の県大会で、勝負しました。その頃からセンスは、抜群でいい選手だなーって、見てましたが、まさか名門の熊工で、レギュラー張って、大舞台でホームラン打つとは!感激して自分も、熊工の門を叩きました。今でも、当時のナインの打順、名前覚えてますよ
2006/11/03 (金) 13:33:15 | URL | あっきー #2O97qzjo[ 編集]
いったー!文句なし!このアナウンサーが叫んだセリフはサヨナラ満塁HRを確信したセリフでしょう…しかしその数秒後にはサヨナラどころかダブルプレー!しかもライトのかなり深いところからのノーバウンド返球!松山商業のライト矢野選手の奇跡のバックホーム!その矢野さんからの11回の攻撃で3点を取り優勝!野球って怖い…野球ってスゴイ!
先発の新田さんがライトに入って、守備固めとして代わってライトに入り数秒後の出来事…監督さんの采配ズバリ!矢野さんの生まれつきの鉄砲肩や3年間の練習での信頼や努力がたった一球の、たった一瞬の出来事に凝縮されていましたね♪
2007/01/29 (月) 01:16:24 | URL | P #5hiobRrU[ 編集]
この試合はライトのアルプススタンド(熊工側)で応援してましたよ。一年生澤村の同点ホームランで鳥肌が立ち、スタンドも大賑わいで流れも完全に熊工ペース。1死満塁からライトフライが上がった瞬間、周りは抱き合ったり万歳したり、もちろん私も勝ちを確信しながらも野球は最後まで分からんぞーなどと言いながら喜色満面の笑みを浮かべ、サヨナラの瞬間を見届けようと視線はホームに集中。まさか、まさかの本塁タッチアウト!一瞬の静寂、その後の悲鳴、絶叫、そして対面から聞こえた地響きのような大歓声…今でも忘れられないですね。でもスター選手のいなかった熊工ナインのチーム一丸となった戦いぶりは天晴れでありました。
2007/03/26 (月) 08:29:56 | URL | #UjGR2qyI[ 編集]
マジで…
泣けた
2007/03/29 (木) 19:42:11 | URL | #-[ 編集]
私もその当時は大学生でした!
あの試合の日、私は東京から熊本に帰る飛行機の機上でした!澤村選手の同点ホームランの瞬間、飛行機の中の大歓声は今でもわすれもしません!
2007/05/20 (日) 01:24:49 | URL | 坂本です! #-[ 編集]
当時小学生でした。でもあの試合は鮮明に覚えています。あの試合の熊工の選手にあこがれ甲子園を目指したぼくがいたのです!
2007/07/31 (火) 00:45:02 | URL | まー #-[ 編集]
セーフだと思った人の苦情も沢山あったみたいだけど結局証拠写真が公表されたよね
手を上げずに滑り込んでたらセーフだったんだ。審判も大変だね
2007/08/20 (月) 12:21:38 | URL | #-[ 編集]
バックホーム
決勝戦の夜 テレビ朝日の 熱闘甲子園の映像は、上からのアングルで、矢野のバックホームは、40センチ手前で、タッチしていた。
2008/03/22 (土) 22:03:49 | URL | 杉原センポ #-[ 編集]
泣けた試合はこの試合のみです。
2008/07/05 (土) 21:26:41 | URL | アイマール #-[ 編集]
正に奇跡
両者とも自分にゆかりがなかったので熱心に見てた記憶はないのですが(9回裏、熊工澤村選手のホームランが記憶にないので…)、
でも松山商矢野選手のバックホームの瞬間だけは覚えています。

また両者の対決が見たいですね。
願わくは決勝で。
2009/08/25 (火) 02:21:18 | URL | 当時の中学生 #-[ 編集]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2009/12/27 (日) 12:29:12 | | #[ 編集]
熱闘甲子園をみていてそのときのタッチアップのプレーに鳥肌がたった。野球というスポーツはたんさんの人たちに感動与えてくれるとおもった
2010/08/07 (土) 23:46:10 | URL | 野球ふぁん #-[ 編集]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2011/03/13 (日) 00:37:24 | | #[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2005 想い出甲子園-高校野球名勝負 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.